てぃーだブログ › ぼくが見た「沖縄」 › 沖縄暮らし › 交通 › 職業・教祖 › 沖縄の交通事情を見た! バイクマナーおかしくないか?

2013年06月02日

沖縄の交通事情を見た! バイクマナーおかしくないか?

ポチッとお願いします

人気ブログランキングへ

ダイジェストからー


Sacomさんに嫌がられようと
ペンネームを変えない
皆様の「職業・教祖」でございます♪

(皆様のって…なんだか選挙でよく聞くフレーズ…ぷぷっ)

沖縄の交通事情を見た! バイクマナーおかしくないか?

いや~
梅雨の中休みっつーか
一気に気温上昇↑
やっと
「日差しが痛いという感覚が日常」な沖縄になってまいりましたねぇ
でもカラッとはしていない(笑)

この一週間
本土から来た友人と
沖縄めぐりをしていたもので
暑いお外⇔クーラーガンガンの車内&室内
のコンボにちょっとクラクラ~

でも
実は行ったことのなかった場所にも
たくさん行けたし
交流はあったものの
一緒に食事するのが初めて~という沖縄の共通の友人とも
ご飯に行ったりできたので
本土から来てくれた友人に本当に感謝♡です

沖縄の交通事情を見た! バイクマナーおかしくないか?

さてさて
暮らしていて時間が長くなると
当たり前のことになってしまって
鈍感になってしまうことってあるもんだなぁ

と、改めて思わされた出来事があったもので
「生活してみての目線」を謳っているワタクシ
(教祖っぽさのカケラもないね!)
本日のテーマは
「沖縄の交通マナー」
にいたしました!!
県民の皆様にとってはお耳の痛~い話も
あるかもしれませんなぁ~

沖縄は車移動が基本なのでこれから沖縄旅行するぜ!という方はここを気を付けて運転された方がいいでしょうね!という話盛りだくさん☆でございます。
ただし!各地をうろちょろしてきたワタクシでございます。
他県の事情も余すところなく晒していきますよ?
他県の皆様、努々ご安心召さるな!

ワタクシはこう見えて
(どう見えて?)
実は毎日のように運転するのにゴールド免許ホルダー!
運転に関してはかな~り紳士的なのでございます。
合流車線では必ず一台入れるようにしてるし
逆に入れてもらったら
卑屈なまでにお礼(軽くクラクションとか手を挙げるとかハザード点滅とか)をするタイプ。
ねっ?小市民でしょ?
交通マナーの悪さで知られる仙台市はほんとに車線変更とかでウインカー出してても入れてくんないのよ!?
きぃっ!何をそんなに急いでんのさっ!

沖縄の交通事情を見た! バイクマナーおかしくないか?


沖縄に来た当初
「Yナンバーに気を付けて!運転が荒いよ!」
(Yナンバー=米軍関係者の車)
とかって
さまざまな沖縄本やらガイドブックに書いてあって
超警戒したんですが…
沖縄ナンバーの方が意味不明な事故をたくさん起こしとるわ…
(米軍車両のトラブルで渋滞ってのもありはするんだけどね?)

だいたい、「明らかに自分でぶつけたとしか思えない場所がガッツリへこんでいる車両」
多過ぎ、笑えない…
直さないで乗ってる車も多いので余計に感じますな!
自動車保険の加入率も低いらしいので
ワタクシの車間距離はいつも取り過ぎ

だけどそのくらいでちょうどいいのかも~

何でもかんでも米軍のせいにするのはいくないぞ!
そういうのを
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
っつーんだな!

人間は完ぺきではない存在なのでそりゃー事故も起こすだろうけど
「アタシが不幸なのはみんなあいつのせいよ!きぃーーっ!」
って感じで、自らの不都合な真実に目を向けないで生きたほうが楽なんでしょうけども…
それ、何の問題も解決しないから!


福島あたりでは差し詰め警戒が必要なのは
なんか偉そうな3ナンバー(通称ビップカー)です!
駐車場の線とかまるで無視するからね

我が家かのごとき停め方するからね


慣れ過ぎて
なんとも思わなくなった自分が怖いな、と思ったのは
沖縄バイクの交通ルール、本土では通用しないよ?って話です!

まず、「キープレフトってなにそれ?おいしいの?」状態だよね
車線もさることながら
四輪車両の右側にも容赦なく入って蛇行
停止線なんて関係ないっ♪
二輪の駆動性を余すところなく発揮するゼ!
ヒャッハーー!

とでも思っているかのごとき所業

おそらく何の悪気もなくやっているんだとは思いますが
(実際、仙台に行った沖縄の友人が「仙台ってなんでバイク右に行かないんですか?」ってナチュラルに聞いてきたくらいだし、もしかしてほんとにキープレフトって知らないのかもしれん)
車輪には『内輪差』っちゅーものがあってだね?
もちろん左折時にも生じますが
右折自体が危険なんだよね?
そこに持ってきての内輪差での巻き込みとか起こるので
だから左方優先とか直進→左折→右折の優先順位があるわけでね?

というか、自動車教習所…ちゃんと教えてんのかこれ…?
バイクの素行に関しては
他県民絶句です。
助手席に座った友人が滞在中ずっとバイクの素行に関しては
怒り心頭でした。
最近慣れてきてた自分もいたんですが目が覚めた感じ(笑)


ご自身の安全のためにも交通ルールは守った方がいいと思います!

沖縄の交通事情を見た! バイクマナーおかしくないか?

ウインカーを出さないで左折する車も超多い…
これは本土の女性運転手にも多いけれども
後ろの車から見たら
「なんでこんなとこで突然減速すんの?」
からの左折ですから
危ないったらない!
ハザードを上げないで停車するやつも多い…
本土の女性(ry…
ついてる機能は使おうって話ですよ?
ハンドルの周りにあるレバーやらスイッチは飾りじゃないのよ?

沖縄の交通事情を見た! バイクマナーおかしくないか?

これは聞いた話なんですが
スーパーの駐車場にて
隣に止めた車の女性から声をかけられ
何事かと思ったら
「私バックできないからバックして車出してもらえないかしら?」
って言われたそうな~
(まんが日本昔話風に)
誰だ?こいつに免許を発行した奴は?

沖縄の交通事情を見た! バイクマナーおかしくないか?

運転中のイライラは事故のもと!
知っていればちょっとは軽減されるかな?
見たら思わず「ホントだ~!!」ってなること請け合いの
沖縄の交通事情でした♪

ポチッとお願いします

人気ブログランキングへ


同じカテゴリー(沖縄暮らし)の記事

Posted by ウチナンチュは見た at 14:45│Comments(1)沖縄暮らし交通職業・教祖
この記事へのコメント
キープレフトは道路に線が引かれてない場合だけ、引かれてる場合は中央走ってもok  教習所で習いました。
主バイク乗ったことあるの?キープレフトしてると車が強引に割り込みしてきたり、前の車の死角になったりデメリット多数よ
Posted by 沖縄県民 at 2013年12月13日 01:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
プロフィール
ウチナンチュは見た
ウチナンチュは見た
執筆者             
☆「職業・教組」・・・
ウチナンチュのような顔をしたナイチャー姉さん。家庭を守る主婦として沖縄暮らしについて一家言ある。非常識なペンネームに対して割りと常識人。                                                      
     ☆「sacom」・・・
何百年も続く家系の由緒正しきウチナンチュ。命をかける釣りのことから、環境問題、安全保障問題について他の追随を許さない知識量を誇る。しかしあまりにもマニアックすぎて周囲からは変態扱いされている。                                        
☆「もう琉大生」・・・首里城近くに生まれ育った、ちゃきちゃきのウチナンチュ。
進学校に進み、地元ヒエラルキーの頂点と言われる琉球大学に進学するものの、物足りなさを感じていた。

                         ☆「伊良部島の次男」・・・ 
2年前に仕事の関係で、那覇市に引っ越してきた。「ナイチャー」「ナイチャー」と言われ悩んだことも。
ペンネームは伊良部島へ行った時に、何故か道行く人に「オマエは◯◯の次男か」と何度も何度も間違われたことから。

☆「某琉大生」・・・※「もう琉大生」君とは別←沖縄生まれ沖縄育ち。沖縄の中の欺瞞的な反基地論を徹底的に批判するが、それは地元沖縄への郷土愛があるからこそ。見てはいけないものをよく見る。