てぃーだブログ › ぼくが見た「沖縄」 › 安全保障 › 基地問題 › 伊良部島の次男 › ジュゴン › 見えない何かと戦い続ける市議会を見た!!

2014年04月10日

見えない何かと戦い続ける市議会を見た!!

まずはポチッとお願い致します!!

人気ブログランキングへ

今年も祖国復帰42周年記念大会を宜野湾市民会館で行います。
5月10日(土)14時~ 宜野湾市民会館ですよ-!!(イベント詳細は最下部)



どうも伊良部島の次男です。

最近、不思議で不思議で仕方ないのが那覇市議会の動きです。

彼らは何と戦っているのでしょうか??

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-222459-storytopic-3.html
那覇市議 役職停止へ 自民県連、知事に抗議の12人
(2014年3月29日の琉球新報)
 自民党県連は29日に党紀委員会を開き、仲井真弘多知事が米軍普天間飛行場の辺野古移設に向けた埋め立てを承認したことに抗議する那覇市議会の意見書に、賛成した県連所属の那覇市議ら12人の処分を決定する。
 安慶田光男議長ほか11市議に対して、無期限の役職停止の処分が下されるとみられる。
 党紀委は那覇市区選出の県議らから処分に向けた意見を聴取していた。県連内には、厳しい処分を求める声がある一方、衆院沖縄1区選出の国場幸之助氏らは「穏便な対処を」などと訴えていた。


未だに不服申立てして戦っているみたいです。
ラストバタリオンと見まごうばかりの徹底抗戦!

自民県連の方針が辺野古移設に統一されたにも関わらず、県連所属の議員が反対する意見書にを採択したらそりゃ罰則受けるでしょう…
もちろん心から「基地は県外だ!!」と言っている人ばかりではないと思いますよ。
元自民党の有力者である翁長雄志那覇市長からの同調圧力もひどかったことでしょう。

見えない何かと戦い続ける市議会を見た!!

余談ですが先日、沖縄の経済界をリードしてきて引退された大物とお会いしました。
翁長市長は県知事選挙に出たがってるけど、ダメだよ。私利私欲が強い男だし、政府とのパイプが全くない。良いことなんて無いよ」と評されていました。
「政治家は執念が大切だけど私利私欲が強くなるとロクなことが無い。翁長市長が知事になったら大変だよ。今の自民党県連も少しその傾向があるけどね。言うなれば『自民党』ならぬ『自分党』だなワハハハハハ`,、('∀`) '`,、」
と笑っておられましたが、正直私は笑えませんでした。

とにかく、自分の行動には責任を持たなきゃいかんと思いますよ。政治家だったら尚更。
自民党県連内での罰則なので、別に議員生命が終わるわけでもなし。
組織のルールに従わないと組織から罰せられるだけ、それだけ!!


那覇市議会の同調圧力の中でも、堂々と辺野古移設賛成を主張された奥間亮さんというホープもいらっしゃったわけです。

見えない何かと戦い続ける市議会を見た!!
堂々と「辺野古移設賛成」を訴えた27歳の奥間亮議員!!那覇の星です(・(ェ)・)


ところで、私は那覇市議会が高飛車になっているように思います。
他の市町村は格下だ、と思っているんじゃないでしょうか?
奥間さんの場合は間違った意見をつきつけられてそれに反論したのだからわかるのですが、そもそもなんで那覇が名護の問題に介入できるのですか?
「沖縄全体の問題だ!」と強弁するならば現地を全員で視察して正しい情報のもとで慎重に判断を下すべきです。
「オール沖縄」「基地反対」という運動用語が散りばめられた熱狂の中で判断を下している時点でアホらしい。

だいたい那覇の米軍施設なんて、60ヘクタールの那覇軍港ぐらいですよ。

見えない何かと戦い続ける市議会を見た!!

那覇の大綱挽にも使用する場所ですが、那覇市は辺野古移設に関して門外漢も甚だしいわけです。

具体的な体験を申し上げます。
私は、1月19日にあった名護市長選挙にボランティアで手伝いに行きました。
お宅訪問の途中、許田地区のおばちゃんと話が盛り上がって来た時に「あんた、どこに住んでるね?」と聞かれたので「那覇から手伝いに来ました」と正直に告げました。
すると、おばちゃんが「あー那覇市の議員さんたち、ちょっと偉そうじゃないかね?」と怒り気味。
「なんで名護の問題の辺野古についていろいろ言ってくるかね?どうせ辺野古に行ったことないのに、いろいろ言ってるんでしょう。ほっといてくれ、って言いたいね。
だいたい名護市はお金が無いし、基地ともうまくやってるし、ヘリくらい我慢できるんだよ。それでも基地があることを、ここに住んでいる私たちが認めたんだからそれいいよね?」


「そうですよね。どうも那覇の者が偉そうにしていてすいません。」と思わず謝りました。

オバちゃんはニヤリと笑いながらも「アンタが謝らんでもいいけど、なんか偉そうだよ那覇の議員さんたちは」と言ったことを忘れることはできません。

名護市議会の紹介でキャンプ・シュワブを見学したことがあります。
防衛局の人に案内していただきましたが、「議員の方でここに来たことがある人って多いですか?」と聞きました。
すると「いやーあまり来ないですね。國場幸之助さんとか、勉強熱心な方はいらっしゃいましたけどね。あーそうそう鳩山由紀夫さんも来ていましたね。」

ポッポ来ていたんですかwwww

見えない何かと戦い続ける市議会を見た!!

勉強したのに、どうしてこうなった・・・


ところで議員さんがあまり来ていないことは気になりました。
辺野古に来ないで、辺野古移設に反対している議員さんって結構多いんではないでしょうか?

防衛局の方が「ここは埋め立てる場所で、ここは残されます」と見晴らしの良い丘の上で具体的に説明してくださいます。

見えない何かと戦い続ける市議会を見た!!


「普天間基地は481ヘクタールありますが、辺野古の埋め立ては160ヘクタールで済みます。つまり普天間基地が返還されて辺野古移設されると、新基地建設どころか、基地の面積縮小となります。」
この説明で初めてよくわかりました。

那覇市議会の通した意見書を見てみると結構香ばしいものが多いです。(下記リンク参照)
http://gikai.city.naha.okinawa.jp/decision/index.html


http://gikai.city.naha.okinawa.jp/decision/2013-1202/iken01.html
本市議会は、沖縄への圧力を強め、政治家に公約の変更を迫り、「県民総意」を分断し、県知事に新基地建設のための公有水面埋め立て申請の許可を迫るなど、子や孫の代まで米軍基地を強要しようとしている日本政府のやり方に、激しい怒りを禁じえない。同時に、市民、県民の生命と安全を守る立場から、辺野古沖移設を強引に推し進める政府に対して激しく抗議し、県民総意である普天間基地の県内移設断念と早期閉鎖・撤去を強く求める。

この意見書なんか妄想というか、現実を見ていないというか、陰謀論というか・・・・だいたい普天間基地の代替施設の議論を無視して即時閉鎖撤去ってどうするんだ?
現実的議論を置き去りにしたら、誰だって好き勝手言えるんですよ!
ポッポと変わんねえ

見えない何かと戦い続ける市議会を見た!!


那覇市議会を十把一絡げに言うことはできませんが、不服申立てを行っている議員に敢えて問いたいことは「あなた達は何と戦っているのですか?」

・辺野古移設は基地の縮小につながる。
・辺野古移設によって名護市が潤う。
・辺野古区民は移設受け入れ容認が多数を占める。
・日米同盟が緊密になり、集団的自衛権の論議ができる可能性が出てくる。



誰が困るんですかne
??
あ・・・(察し)

見えない何かと戦い続ける市議会を見た!!


人気ブログランキングへ

最後に、行事のお知らせです!

「沖縄県祖国復帰42周年記念大会」

テーマ 「世界をリードする誇りある沖縄県を目指して」

日 時  5月10日(土)14時~
場 所  宜野湾市民会館(宜野湾市役所となり)大ホール
参加費  500円


第一部 沖縄県祖国復帰42周年記念式典
第二部 記念講演 講師 池間哲郎先生(カメラマン、「日本はなぜアジアの国々から愛されるのか」著者)


見えない何かと戦い続ける市議会を見た!!


昨年の大会模様
見えない何かと戦い続ける市議会を見た!!


ご協賛窓口
※ご協賛は一口2000円から受け付けております。
□琉球銀行口座 店番号308 口座番号 512952 沖縄県祖国復帰記念大会実行委員会
□郵便振替口座 01700-9-72981 沖縄県祖国復帰記念大会実行委員会

協賛いただいた方は当日配布のパンレットにお名前、団体名、御社名が大きく印字されます。
また無料チケットを協賛金額に応じてお送りいたします。





同じカテゴリー(安全保障)の記事

Posted by ウチナンチュは見た at 20:58│Comments(7)安全保障基地問題伊良部島の次男ジュゴン
この記事へのコメント
そうです。翁長那覇市長はウヨクでもサヨクでもなく、「シヨク」なのです。翁長那覇市長に物言えぬ那覇市議の議員は「シヨク県民党」でもおつくりになり、サッサと自民党を離党するのが筋というものです!

祖国復帰記念大会では、また盛大な万歳をいたしましょう。勿論、日の丸を持って\(^ー^)/

沖縄は日本!沖縄は日本防衛の要です。沖縄県民は日本の誇り高い防人です!
<(^O^)<(^-^)
Posted by ウチナー鬼女 at 2014年04月11日 20:43
すみません。訂正します。「シヨク県民党」ではなく「シヨク自分党」ですね。あんなアンポンたぬきたちに「(沖縄)県民」の名を語らす訳にはいきません。
Posted by ウチナー鬼女 at 2014年04月11日 20:49
>ウチナー鬼女さま
アンポンたぬき・・・超かわいいネーミング♡でございます^^
「那覇市長選は…間違い、場違い、キチガイの三つ巴による戦い」でございましたねぇ…(遠い目)
Posted by 職業・教祖 at 2014年04月12日 00:21
ぼくが見た 「沖縄」の皆様、読者の皆様、私も迷惑をかけてすみませんでした!

防人 沖縄からの生の発言は大手メディアは真実を伝えないので、大変参考になります。

見えない何かと戦い続ける市議会を見た!
絶妙な見出しで笑ってしまいました。上手です。

これからも、真実の発信を楽しみしています。

頑張って下さい!
Posted by 神戸 at 2014年04月12日 21:19
>神戸さま
迷惑なんてそんな…
ありがたかったです!
今後もよろしくお願いいたします^^
Posted by 職業・教祖 at 2014年04月14日 01:11
市議会なのに沖縄県民うんたらかんたらの決議に違和感を感じます
Posted by sinar at 2014年04月15日 18:11
>sinarさま
コメントありがとうございます!
そうなんですよねぇ…那覇市のことについて語って、そして決めてくれ!と思ういます(リアル那覇市民より)
で、那覇市の業者が儲かる、もしくは市民が助かる施策をしてよ…とも。まわりまわって市民に還元されるならわかりますが、国からもらった税金を他国に流す?意味が分かりません。
Posted by 職業・教祖 at 2014年04月17日 08:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
プロフィール
ウチナンチュは見た
ウチナンチュは見た
執筆者             
☆「職業・教組」・・・
ウチナンチュのような顔をしたナイチャー姉さん。家庭を守る主婦として沖縄暮らしについて一家言ある。非常識なペンネームに対して割りと常識人。                                                      
     ☆「sacom」・・・
何百年も続く家系の由緒正しきウチナンチュ。命をかける釣りのことから、環境問題、安全保障問題について他の追随を許さない知識量を誇る。しかしあまりにもマニアックすぎて周囲からは変態扱いされている。                                        
☆「もう琉大生」・・・首里城近くに生まれ育った、ちゃきちゃきのウチナンチュ。
進学校に進み、地元ヒエラルキーの頂点と言われる琉球大学に進学するものの、物足りなさを感じていた。

                         ☆「伊良部島の次男」・・・ 
2年前に仕事の関係で、那覇市に引っ越してきた。「ナイチャー」「ナイチャー」と言われ悩んだことも。
ペンネームは伊良部島へ行った時に、何故か道行く人に「オマエは◯◯の次男か」と何度も何度も間違われたことから。

☆「某琉大生」・・・※「もう琉大生」君とは別←沖縄生まれ沖縄育ち。沖縄の中の欺瞞的な反基地論を徹底的に批判するが、それは地元沖縄への郷土愛があるからこそ。見てはいけないものをよく見る。