2013年06月05日
「中国人」を見た!沖縄県民は中国人が大好きなわけではない
今回は豊見城で生まれ育ったウチナーンチュ姉さん「はんじゃ」さんです。
見た目が非常に愛らしい反面、壮絶かつ笑える過去を持っています。
今回は沖縄県民が見る中国人です。
よく、沖縄県民が中国人に対してシンパシーを感じていると知ったかぶる人がいますが、決してそうではありません。
久米36姓のことを言うのであれば、以前の記事「『久米三十六姓』を見た!というか友達にいます!」を読んでみて下さい。
http://bokugamitaokinawa.ti-da.net/e4717554.html
沖縄県地域安全政策課が県民に対して実施した中国に対する印象調査ですが、「良くない」「どちらかといえば良くない」が計89・0%に達しました。
つまり県民の九割は中国に対してよく思ってないのです。
逆に、台湾に対しては肯定的な印象が計78・2%に上っています。
沖縄タイムスでさえ、この調査に触れています(若干、悔しそうですがw)
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-05-09_49035
沖縄へは、台湾からも中国からも観光客がよく来ていますが、これほどまでに差が出るというのは、もう国民性以外には考えられません。
今回は「はんじゃ」さんから勤務先に来た、迷惑中国人についてエピソードを紹介してもらいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オススメ動画です
ポチッとお願いします

人気ブログランキングへ

はんじゃ
某○越、地下食品に勤務してた頃のお話。
4年前くらいかな?
支那人観光客は声がとにかくデカい!そんな大きい声出さなくても聞こえるって!
(耳が悪いのか、マナーが悪いのか、頭が悪いのか…)
なので、地下に降りて来る前に来るのが解るんです。
当時、夕方は試食販売をしていたのですが、支那人が来た!となると、そそくさ片付ける様になりました。

バイトの子(女子高生)に試食販売をさせていました。
ニコニコ笑顔が可愛く頑張り屋さんで、他テナントさんや常連さんにも評判で、米軍基地内へホームステイに行ったりと、少し英語もできるし、この子はいいぞ!と、そこはその子に任せっきりでした。
あたしは他業務をしながら少し離れて見てたのですが、支那人が来るとあっという間にひとが群がり、サッと試食がなくなり、何も一つも売れないって言う。
おまいら試食の意味わかってんのか!と。

最初はそれでも笑顔で対応するバイトちゃんでしたが、段々愚痴る様になりました。
「怖いし、うるさいし、一人で何個でも平気で食べていく。買って行く人とか見た事ないし」
んん~これは何か対策取らねば。と、思ってた矢先の事でした。
いつもの様にワーワーギャーギャー御一行が来たのですが、まだ試食の準備をしてる途中でした。
「すいません、もう少々お待ちください」と、頑張って準備するバイトちゃん。

何言ってるか解らないけどワーワーギャーギャー騒ぎながら、しかも数が増えてく支那様御一行!
こりゃまずいか?と少しバイトちゃんの所へ行くと「もう出来るんで大丈夫です!」となんていい子やぁ~(T^T)
しかし、そんな頑張って準備しても試食はさぁーっとなくなる訳で。
んで次のを準備しようとすると、「こっちを食わせろ!」と言わんばかりに商品をバイトちゃんに突き付けてきたのです!

バイトちゃんは一生懸命、これは試食できません!と身振り手振りで説明するも、支那人は段々怒鳴ってる様な感じになって行き。
いつも頑張るバイトちゃんが「はんじゃさぁーんT^T」と泣きついてきたので、勿論即出動。
超絶営業スマイルで「どうしました?」と言わんばかりに出ていくと、何言ってるか解らんがコレ(良い物はわかるのか、店でも高価な商品w)食わせろ!みたいなご様子。
「申し訳ございません、こちらの商品は試食出来ないんですよ」←日本語
ニコっっとこちらがスマイル送っても、おこ感たぎるお支那様のワーワーギャーギャーは止まりません。

もうムカついたんで、つか客でもなんでもねぇ!と判断したので「NO-!NO-!食わせらんねぇからおまいらもう帰れ!」と手でシッシ!とやると、プンプン丸でギャーギャー言いながら帰って行ったが…
その後、自然と付近テナントさんが集まり。
「支那人うるさいしマナー悪いし最悪!」
「買っても行かないし!」
「支那人来ると、常連さんも来なくなっちゃうのよねー。まぁ常連さんは時間ずらしてまた来てくれるけど、そうでない人はもう来ないだろうねぇ」
などなど、愚痴とため息大会って感じです。
バッタモンの沖縄オカン(´∀` )
カウンターでオーダー中のお客さんのトレーの上のクーポンを脇からさっと奪い、一つも悪びれた様子もなくクーポンを見てるチャイニーズのヤングカポーには唖然だったww
家族で来て、これまで見たことない食べ物の残骸には「コレわざと小さく千切ってそこら中に散らばしただろ??」と茫然自失ですたwww
職業・教組
某所にて…ハブ酒の試飲やってたのね。
でさ~シナ人のおばちゃん、口にふくんでダメだと思ったらしく、口つけたコップをまた試飲用のトレイに返したのをハケーンした某兄貴…怒ってますた…店員さんに即座に教えてあげてたお
はんじゃ
↑お茶屋さんが試飲でそれされてた!w
んで、紙コップや爪楊枝や何処にでも捨てやがる。
職業・教組
ゴミ箱って概念がないのかな?
はんじゃ
わざわざゴミ袋付けてるんですけどね。
うちの冷蔵ケースにもよくゴミがありましたよ。
しかし、支那人がみんなそうか?と言うと、そういう訳でもなく。
一人でポンと10万円くらい買って行かれる方も数名おりました。
本当に同じ大陸から来たのかってくらい全く違います。
ワーワーギャーギャーは勿論しませんし、「こんにちわ、有難う」程度の日本語は言いますし、英語が出来る方が多かったに思います。
お互い言葉は通じないのですが、英単語や身振りなどで会話し、最後は握手してさようなら!なんて事もちょいちょいありました。
また来て下さる方も居ましたよ!
なので、国外からの観光客を増やそう!まずはお隣中国!って流れは別にいいとは思います。
ただ規制を緩め、なんでもかんでもWELCOMEで良いのでしょうか?
どっかのアンケートにもあったように、沖縄県民は支那人観光客にあまり良いイメージはありません。

それはこういう、喋る声の音量調整が出来ない、どこでも我が物顔のずけずけなどのマナーの悪さだと思います。
今は少し改善されましたが、少し前はトイレの使い方も酷かったです。
向こうはトイレットペーパーをトイレに流すと言う習慣が無いらしく、使った紙も全部ゴミ箱。
溢れ出てるのとか本当に最悪でした;
支那人、沖縄に来るの禁止!!とまでは言いません。
しかし、規制は厳しくしてもいいと思います!!!
ぐわああああああああああ!!!!!
ポチッとお願いします

人気ブログランキングへ
見た目が非常に愛らしい反面、壮絶かつ笑える過去を持っています。
今回は沖縄県民が見る中国人です。
よく、沖縄県民が中国人に対してシンパシーを感じていると知ったかぶる人がいますが、決してそうではありません。
久米36姓のことを言うのであれば、以前の記事「『久米三十六姓』を見た!というか友達にいます!」を読んでみて下さい。
http://bokugamitaokinawa.ti-da.net/e4717554.html
沖縄県地域安全政策課が県民に対して実施した中国に対する印象調査ですが、「良くない」「どちらかといえば良くない」が計89・0%に達しました。
つまり県民の九割は中国に対してよく思ってないのです。
逆に、台湾に対しては肯定的な印象が計78・2%に上っています。
沖縄タイムスでさえ、この調査に触れています(若干、悔しそうですがw)
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-05-09_49035
沖縄へは、台湾からも中国からも観光客がよく来ていますが、これほどまでに差が出るというのは、もう国民性以外には考えられません。
今回は「はんじゃ」さんから勤務先に来た、迷惑中国人についてエピソードを紹介してもらいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オススメ動画です
ポチッとお願いします

人気ブログランキングへ

はんじゃ
某○越、地下食品に勤務してた頃のお話。
4年前くらいかな?
支那人観光客は声がとにかくデカい!そんな大きい声出さなくても聞こえるって!
(耳が悪いのか、マナーが悪いのか、頭が悪いのか…)
なので、地下に降りて来る前に来るのが解るんです。
当時、夕方は試食販売をしていたのですが、支那人が来た!となると、そそくさ片付ける様になりました。

バイトの子(女子高生)に試食販売をさせていました。
ニコニコ笑顔が可愛く頑張り屋さんで、他テナントさんや常連さんにも評判で、米軍基地内へホームステイに行ったりと、少し英語もできるし、この子はいいぞ!と、そこはその子に任せっきりでした。
あたしは他業務をしながら少し離れて見てたのですが、支那人が来るとあっという間にひとが群がり、サッと試食がなくなり、何も一つも売れないって言う。
おまいら試食の意味わかってんのか!と。

最初はそれでも笑顔で対応するバイトちゃんでしたが、段々愚痴る様になりました。
「怖いし、うるさいし、一人で何個でも平気で食べていく。買って行く人とか見た事ないし」
んん~これは何か対策取らねば。と、思ってた矢先の事でした。
いつもの様にワーワーギャーギャー御一行が来たのですが、まだ試食の準備をしてる途中でした。
「すいません、もう少々お待ちください」と、頑張って準備するバイトちゃん。

何言ってるか解らないけどワーワーギャーギャー騒ぎながら、しかも数が増えてく支那様御一行!
こりゃまずいか?と少しバイトちゃんの所へ行くと「もう出来るんで大丈夫です!」となんていい子やぁ~(T^T)
しかし、そんな頑張って準備しても試食はさぁーっとなくなる訳で。
んで次のを準備しようとすると、「こっちを食わせろ!」と言わんばかりに商品をバイトちゃんに突き付けてきたのです!

バイトちゃんは一生懸命、これは試食できません!と身振り手振りで説明するも、支那人は段々怒鳴ってる様な感じになって行き。
いつも頑張るバイトちゃんが「はんじゃさぁーんT^T」と泣きついてきたので、勿論即出動。
超絶営業スマイルで「どうしました?」と言わんばかりに出ていくと、何言ってるか解らんがコレ(良い物はわかるのか、店でも高価な商品w)食わせろ!みたいなご様子。
「申し訳ございません、こちらの商品は試食出来ないんですよ」←日本語
ニコっっとこちらがスマイル送っても、おこ感たぎるお支那様のワーワーギャーギャーは止まりません。

もうムカついたんで、つか客でもなんでもねぇ!と判断したので「NO-!NO-!食わせらんねぇからおまいらもう帰れ!」と手でシッシ!とやると、プンプン丸でギャーギャー言いながら帰って行ったが…
その後、自然と付近テナントさんが集まり。
「支那人うるさいしマナー悪いし最悪!」
「買っても行かないし!」
「支那人来ると、常連さんも来なくなっちゃうのよねー。まぁ常連さんは時間ずらしてまた来てくれるけど、そうでない人はもう来ないだろうねぇ」
などなど、愚痴とため息大会って感じです。
バッタモンの沖縄オカン(´∀` )
カウンターでオーダー中のお客さんのトレーの上のクーポンを脇からさっと奪い、一つも悪びれた様子もなくクーポンを見てるチャイニーズのヤングカポーには唖然だったww
家族で来て、これまで見たことない食べ物の残骸には「コレわざと小さく千切ってそこら中に散らばしただろ??」と茫然自失ですたwww
職業・教組
某所にて…ハブ酒の試飲やってたのね。
でさ~シナ人のおばちゃん、口にふくんでダメだと思ったらしく、口つけたコップをまた試飲用のトレイに返したのをハケーンした某兄貴…怒ってますた…店員さんに即座に教えてあげてたお
はんじゃ
↑お茶屋さんが試飲でそれされてた!w
んで、紙コップや爪楊枝や何処にでも捨てやがる。
職業・教組
ゴミ箱って概念がないのかな?
はんじゃ
わざわざゴミ袋付けてるんですけどね。
うちの冷蔵ケースにもよくゴミがありましたよ。
しかし、支那人がみんなそうか?と言うと、そういう訳でもなく。
一人でポンと10万円くらい買って行かれる方も数名おりました。
本当に同じ大陸から来たのかってくらい全く違います。
ワーワーギャーギャーは勿論しませんし、「こんにちわ、有難う」程度の日本語は言いますし、英語が出来る方が多かったに思います。
お互い言葉は通じないのですが、英単語や身振りなどで会話し、最後は握手してさようなら!なんて事もちょいちょいありました。
また来て下さる方も居ましたよ!
なので、国外からの観光客を増やそう!まずはお隣中国!って流れは別にいいとは思います。
ただ規制を緩め、なんでもかんでもWELCOMEで良いのでしょうか?
どっかのアンケートにもあったように、沖縄県民は支那人観光客にあまり良いイメージはありません。

それはこういう、喋る声の音量調整が出来ない、どこでも我が物顔のずけずけなどのマナーの悪さだと思います。
今は少し改善されましたが、少し前はトイレの使い方も酷かったです。
向こうはトイレットペーパーをトイレに流すと言う習慣が無いらしく、使った紙も全部ゴミ箱。
溢れ出てるのとか本当に最悪でした;
支那人、沖縄に来るの禁止!!とまでは言いません。
しかし、規制は厳しくしてもいいと思います!!!
ぐわああああああああああ!!!!!
ポチッとお願いします

人気ブログランキングへ
この記事へのコメント
中国人なんて、沖縄に来なくてよろしい。
あいつらは品位なんてかけらも無いのだから。
沖縄の・・いや日本の常識なんて分かる筈も無ければ分かろうともしない。
わざわざ沖縄へ呼ばなくてもよい。
賛成は同じ民族の新報とタイムスだけじゃね?
http://news.livedoor.com/article/detail/8132727/
あいつらは品位なんてかけらも無いのだから。
沖縄の・・いや日本の常識なんて分かる筈も無ければ分かろうともしない。
わざわざ沖縄へ呼ばなくてもよい。
賛成は同じ民族の新報とタイムスだけじゃね?
http://news.livedoor.com/article/detail/8132727/
Posted by 沖縄県民 at 2013年10月06日 16:17